五月人形がお下がりではダメな理由とは?兄弟が生まれたらどうするの?

五月人形がお下がりではダメな理由とは?兄弟が生まれたらどうするの?

5月5日はこどもの日!端午の節句でもあるこの日は、男の子の健やかな成長を願う祝日です。

男の子がいる家庭ではそろそろ準備を考えないといけない時期ですよね。中でも五月人形は端午の節句の飾りのメインでもあるので、早めに用意しておきたいもの。

立派な五月人形はお値段も立派!売れ筋のものでも10万~30万円前後の値段がすると言われています。

「長男の初節句には是非豪華な五月人形を!」と高価なものを購入した、または購入する予定のあなた!

次男や三男…と、次の子が生まれた場合のことはちゃんと考えていますか?五月人形は一般的に「一人に一つ」「お下がりはダメ」と考えられているのです!

端午の節句の準備を始めるあなたに!五月人形の由来&意味と、兄弟が生まれた場合の対応策を紹介したいと思います!

スポンサーリンク

五月人形を飾る由来と意味とは?

五月人形がお下がりではダメな理由とは?兄弟が生まれたらどうするの?

五月人形は大きく分けて「内飾り」と「外飾り」があるのを知っていますか?

内飾り

内飾りは鎧や兜、金太郎人形など、室内に飾るものをいい、兜や鎧を飾る習慣は江戸時代の武家社会で広まったと言われてます。

  • 命を守る象徴
  • 病気や災害から身を守る
  • その子の厄を代わりにかぶる

このように「男の子の無事な成長を願う」意味があります。戦いの場で使われた鎧や兜が、文字通り「身を守ってくれる」道具であったことが由来なんですね。いかにも武家社会!と言った感じがしますよね。

外飾り

一方で、外飾りはこいのぼりなど、ベランダや庭に飾るものをいい、江戸時代の町人階層から広まった習慣だと言われています。

  • 威勢の良さの象徴
  • どんな逆境にも諦めない
  • 健康で元気な成長を願う

このように「男の子の立身出世を願う」意味がこいのぼりにはあるのです。鯉は滝を上り竜になり天までのぼるという中国の伝説があり、とても縁起の良い魚で知られていました。

ちなみに、地域によっては違いはありますが、五月人形は母親(妻)側の両親が購入し、孫へ贈るのが昔からの習わしです。普段なかなか会えない嫁いだ娘や孫に会いに行くため口実作りの風習でもあったと言われています。

何故お下がりがNGなの?

五月人形がお下がりではダメな理由とは?兄弟が生まれたらどうするの?

五月人形を飾る習慣が広まった江戸時代では後継ぎを育てるとこは重要問題。家督を継ぐ男の子は特に大切に育てられていた時代です。

特に鎧や兜はその子の代わりに厄をかぶってくれると言われており、それを父から子へ、または兄から弟へ引き継ぐことは、「厄を引き継ぐ」ことになるので、本来五月人形のお下がりはNGとされてきました。

五月人形はその子が成人して独立してからも実家で飾る、または神社やお寺に供養に出すなど、下の代に引きつぐことはしないのが昔では一般的でした。

兄弟がいる家庭でも人数分の五月人形を飾るのが良しとされていたんですね。親との3世帯同居が多い時代は、古くからの習わしや伝統を守ることが大事だとされていたのかもしれません。

しかし昔とは違い現代ではアパート住まいで兜をいくつも飾る&収納するスペースなんてない!または立派なこいのぼりを飾る庭はない!という家庭も多いのが現実…。高価な五月人形をいくつも買うのも経済的にも負担がかかりますよね。

今では「お下がりは絶対にNG!!」ということはなく、それぞれの地域や家庭に合った方法で端午の節句をお祝いするの一般的になっているようです。

スポンサーリンク

次男からの五月人形はどうしたらいいの?

五月人形がお下がりではダメな理由とは?兄弟が生まれたらどうするの?

飾るスペースや経済的な問題はあるけど、やはり兄弟内で差をつけたくないし、平等に育てて上げたいと思うのが親。

実際に兄弟がいる家庭ではどのように端午の節句を祝っているか気になりますよね?

  • 小さい五月人形(兜、鯉のぼり、武者人形…など)をそれぞれに購入
  • 兄弟それぞれの名前を書いた木札を用意し一つの五月人形を共有
  • 良いものを大切に使うという意味で、父親のものを飾る。
  • 次男以降はタペストリー、つるし飾り、弓太刀など、豪華にしていく。
  • 豪華な飾りは無し。料理やケーキでお祝いする。

などなど、端午の節句のお祝い方法はかなり多様化されています。どの家庭にもそれぞれのお祝い方法があるようで、どれが正解!なんてないんですね。

何よりも大切なのは心を込めてお祝いしてあげること。兄弟が生まれた場合は「お兄ちゃんだけズルい」と思わせないような方法で平等にお祝いできるように工夫してあげましょう。

さいごに

  1. 五月人形は男の子の健やかな成長を願う象徴
  2. 本来は一人一つの五月人形!今はそれぞれの家庭に合う方法で良し!
  3. 大切なのは気持ちのこもったお祝い!

調べれば調べるほど奥が深い、五月人形。しかしどのように飾るのかには結局これと言った決まりがないんですね。

今では収納しやすく、コンパクトで、バラエティに富んだ五月人形が売られており、選択肢も増えています。伝統を守っていくのも、新しいものを取り入れていくのでもどちらでもOK!

細かいことは考えすぎずに、我が子や孫の成長をみんなで一緒に祝うことが何よりも大切なのではないでしょうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA